- HOME >
- 薬剤師のお仕事マニュアル >
- 薬事関連法規 >
- 調剤薬局と医師
調剤薬局と医師
医薬分業が進み院外処方される事が普通になってきた昨今ですが、ではそれによってどんな変化がもたらされたのでしょうか。
これまで病院内にあった薬局が外部に出るという事は、経営的にも独立して採算を行うという事になります。例えば個人が開業する場合、「診療所門前が大前提」と言われています。また、医師との個人的なつきあいが重要になりますので、人柄面をよく観察する事が必要となります。また、開局のチャンスを作るために、勉強会などで医師との知り合いを増やす事も必要となってきます。
このように調剤薬局と医師は、開局時から密接な関わりがあります。
では、実際にどんなメリット・デメリットがあるでしょうか。
メリット
一部の薬局では薬剤師の方から、患者の服薬情報を必要に応じて処方医師に提供する試みが行われています。これにより医師との連携を深め、ひいては患者さんにより良い医療を提供する事ができます。たとえば患者本人は老人ホームに入っており、本人以外が薬をとりにきて管理は老人ホームの看護師が行っているケースの場合、薬剤の数が多いと誤服用や服用忘れを引き起こす可能性があります。そこで、薬剤師から医師に複数の薬剤の
一包化を提案して実現した実例もあります。
また、例えば内科・外科・皮膚科などの戸建て診療所があつまる医療モールの一角に開業したケースだと、併用薬のトラブルを避ける事ができます。複数の診療所を併受信する患者で、同じ効能の薬が違う診療所で2つ処方される場合、それぞれの医院に提案し、どちらかを省いてもらう事が可能となります。
このように、薬剤師の側から医師へ情報のフィードバックを行う事によって医療の質をより高める事ができます。医師と薬剤師が対等の立場である医薬分業の考え方が元にあるからこそ、可能になったと言えましょう。
デメリット
一方で医師が処方した量と実際に処方された量が大幅に食い違っていたといった事故も起きています。医師の発行した処方箋が間違っていたのか、薬剤師が間違えたのか、患者の側からでは判断が困難になってしまいました。万一処方ミスの事故が起きた場合、責任の所在があいまいになってしまうというデメリットもあるのです。
薬剤師は医師に従属するものという認識がこれまでの常識でしたが、医薬分業が進む事によりこうした力関係にも変化が起きてきていると思われます。医師も薬剤師も本来ならば対等であり、おたがいの専門性を活かしてよりよい医療サービスが提供される事が患者にとっては何より望ましい事です。
カテゴリ一覧
- 医薬品について
- 業務について
- 経営・管理について
管理人について
薬剤師 転職に特化 人気の転職支援サービス特集
- マイナビ薬剤師の評判「面談に力を入れている」「親身なアドバイス」は本当か?
初めての転職、転職になれていない薬剤師が安心して転職に臨めるサービスが多く、調剤薬局求人に強い!薬剤師転職業界大手のマイナビ薬剤師って、どんな転職サイト?
>詳しく見る - ファルマスタッフの評判は「高時給 派遣 薬剤師求人に強い」以外もあった!
薬剤師求人は派遣も含めて最大級!?地域密着系の調剤薬局や管理薬剤師を希望する薬剤師にもマッチ!教育研修制度が充実のファルマスタッフについて色々調べました。
>詳しく見る - ジョブデポ薬剤師は大手企業求人や優良求人が多い!? その特徴とメリット・デメリット
大手の調剤薬局やドラッグストアチェーンの求人に強い。さらに薬剤師資格を活かす職種だけでなく、その他の職種も視野に入れた幅広い仕事を検討したい人にオススメ。ジョブデポ薬剤師とは、どんなサイトか。
>詳しく見る