1.   >  
  2.   >  
  3.   >  
  4. 医薬品の情報源

医薬品の情報源

医薬品の情報源薬剤師の重要な役割のひとつに、医薬品情報の提供があります。

医薬品情報はDI(Drug Information)と呼ばれ、DIに関わる業務をDI業務(またはDI活動)と呼びます。DIは医薬品の開発から服用までの全ての局面において存在し、情報を必要とする人に対し加工して提供する事ができます

医薬品情報は一次資料二次資料三次資料に分けられます。

一次資料
加工度が最も低いものです。
研究論文学会・研究会の抄録特許公報試験データなどがこれに含まれます。
二次資料
一次資料を文献検索用に加工したものです。
キーワード等によって検索可能な様に抜粋された資料で、これから一次資料をたどる事ができます。
代表的なものに「Index Medicus」「Chemical Abstracts」などがあります。
三次資料
最も加工度の高いものです。
収集した一次資料をもとに、特定のテーマについて再構築されたものです。教科書製薬企業が作成する添付文書医薬品製品情報概要などがあります。薬剤師が日常業務でもっとも利用するものになります。

三次資料について

もっとも利用頻度の高い医薬品情報が添付文書です。

効能効果用法用量副作用などが記載してあり、医療訴訟の際は添付文書に従って服用していたかが争点となることもある、非常に重要な文書です。しかし、添付文書だけでは、限られた誌面である事や、法的に規制されている事などで充分な情報が得られない場合があります。

それを補うのが医薬品インタビューフォーム(IF)です。薬理試験以外の非臨床試験の結果や、物理化学的性質の情報など様々な詳細情報が記載され、医薬品を薬剤師が評価する目的で提供されています。製薬企業に請求すれば誰でも入手可能です。

また、インターネットで閲覧できる各種ホームページも、三次資料の一種として数える事ができます。医薬品のデータベースともいえる医薬品情報提供ホームページや、薬剤師が必要とする情報を集めた日本薬剤師会ホームページなどがあります。膨大な情報を扱う医薬品の分野では、インターネットやPCなどのIT技術が非常に有効なのは言うまでもありません。

先にも述べましたように、薬剤師が最も利用するのは三次資料です。しかしながら、その原典とも言える一次資料を吟味した上で利用する事がより望ましいと言われています。これはEBM(Evidence Based-Medicine)根拠に基づく医療の観点と呼ばれます。

三次資料から二次・一次を的確に利用する技術も、薬剤師には求められていると言えます。

いま注目の記事

あわせて読みたいこのカテゴリーの記事

管理人について

現役薬剤師・エリコ

都内の調剤薬局に勤務中。

当サイトは、日々奮闘している薬剤師さんに代わって、すぐに役立つ薬剤師の情報やキャリアアップにつがなる情報、転職情報などを収集し、発信するサイトです。

※ 現在、記事作成を手伝っていただける在宅ライターを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。

ファーマシストライフは"薬局アワード"を応援しています

みんなで選ぶ薬局アワード

主催:一般社団法人 薬局支援協会

TOPへ