薬剤師の仕事 職種ごとの主な仕事内容とは?
薬剤師の仕事内容は務めている職場によって変わり、職種によっては大きく変わります。 ここでは薬剤師の主な仕事内容を各職種ごとに見ていきましょう。
目次
調剤薬局で働く薬剤師の主な仕事
病院やクリニックのあるところには、必ずといってよいほど近くに調剤薬局がありますが、その主な仕事は以下の3つです。
- 調剤業務
- 服薬指導
- 薬歴管理
薬剤師が常駐する調剤薬局では、医師からの処方箋に不備がないかをチェックしますが、このときに保険番号や有効期限、患者さんのお薬手帳を見せてもらい、重複投薬や相互作用の恐れがないかも確かめる必要があります。
もちろん、何もなければ調剤業務をスタートしますが、何か不備や疑わしい点があれば、処方箋を書いた医師に疑義照会をしなければなりません。
薬の用意ができたら、患者さんにお薬の説明をして手渡しますが、服薬指導の際は患者さんとのコミュニケーションが一方通行や自己満足にならないよう注意が必要です。
飲むタイミングや飲み方などを分かりやすく伝えること。他に服用している薬があれば、飲み合わせなどについてもキチンと説明しなければなりません。
調剤薬局は、患者さんにとって最後の医療機関です。それだけに、薬剤師の役割は重要です。薬の飲み方・使い方によっては、症状が改善されないばかりか、かえって悪くなるケースもありますので、そのことを常に頭に入れておき、患者さんとの信頼関係を築けるよう接することが大切です。
ちなみに、調剤薬局でキャリアアップするには「管理薬剤師」というポジションになる方法があります。特に資格があるわけではなく、会社側が認めれば通常の業務に加え、医薬品の在庫やレセプトの管理などといった仕事も任されるようになり、その分、お給料ややりがいもアップします。
ドラッグストアで働く薬剤師の主な仕事
最近では薬剤師が働く職場として、すっかりお馴染みになったドラッグストア。主な仕事は以下の2つです。
- 一般用医薬品(OTC薬)の販売
- 相談業務
です。
ただし、調剤室併設のドラッグストアの場合、その他にも調剤薬局と同じく、「調剤業務」「服薬指導」「薬歴管理」を行うことになります。
ドラッグストアでは調剤薬局とは異なり、市販薬やサプリメント、健康食品などを扱うため、それらの幅広い知識も必要とされます。また、売り場のレイアウトや売り上げ管理を担当する可能性もあり、さまざまな知識を吸収したいと考える薬剤師にとっては面白い職種です。
ドラッグストアで働く薬剤師は、実に多岐に渡る業務をこなさなくてはなりませんが、将来的に医療用医薬品が第一類医薬品に移り変わっていく可能性もあるため、こうした知識を得られるという点では、調剤薬局よりも優位だといえます。
また、キャリアアップという点でも、マネージャー職や店長を任させるケースも多いため、早い段階で昇進を望む人にとっては選択肢のひとつとなります。
製薬会社で働く薬剤師の主な仕事
製薬会社で働く薬剤師の仕事というと、薬剤師の花形「創薬」が思い浮かぶかもしれませんが、それだけではありません。製薬会社で働く薬剤師の職種は多岐にわたります。
求人情報などでよく見かける職種といえば以下ではないでしょうか。
- CRC(治験コーディネーター)
- CRA(臨床開発モニター)
- MR(医薬情報担当者 )
- 臨床開発(QC,QA,DM)
- DI業務
などが挙げられます。
創薬
新薬を開発する仕事です。薬を開発するには多くの研究や臨床試験を行う必要があり、莫大な時間とお金がかかります。
製薬会社の命運がかかっているといっても過言でないため、創薬に携わるには薬学部で学んだ知識だけでなく、大学院での高度な知識と能力が求められる、まさに新薬開発のスペシャリストといえます。
CRC(治験コーディネーター)、CRA(臨床開発モニター)
CRCもCRAも治験に関わる仕事ですが、仕事内容も所属する機関も異なります。CRCは病院をサポートし、CRAは製薬会社をサポートする仕事です。
- CRCの仕事:
- 治験コーディネーターと呼ばれ、医療機関の治験を支援するSMO(治験施設支援機関)において、医療機関における被験者のケアや服薬指導の他、医師のサポート、外部企業との調整を行うなどの仕事があり、治験の契約から進行、モニタリングまで治験が終了するまでの一連の流れに携わります。
- 【具体的なCRCの仕事】
- ・被験者のスケジュール管理
・検査値などのデータ収集
・患者さんの相談窓口など - CRAの仕事:
- 臨床開発モニターと呼ばれ、製薬会社に代わって開発を行うCRO(医療品開発業務受託機関)において、治験から新薬申請までの諸々の手続きを進めます。中でも一番重要なのが、治験が適切に行われているかを検証、確認するモニタリング訪問です。
- 【具体的なCRAの仕事】
- ・治験の契約、進行、モニタリング
・治験の検証、確認
・報告書の作成、記録の保存など
人と接するのが好きでコミュニケーション能力を生かしたい場合はCRC、より専門的な薬学の知識やデータ管理能力を生かしたい場合はCRAの方が向いているといえます。
MR(医薬情報担当者)
MRはMedical Representativesの略で、自社の医薬品を適正に使用してもらうことと自社の医薬品を普及させるため、医師や薬剤師に薬の安全性や有効性などの情報を提供するのが仕事です。
また、情報の提供だけでなく副作用などの情報収集も行い、自社に持ち帰って研究開発担当者へフィードバックするなど、製薬会社と医療従事者をつなぐ橋渡しという大切な役割も担っています。
MRは営業職だと思われることも多いのですが、1997年からMR認定制度が導入されたことでレベルアップが図られました。
具体的な業務は、担当する病院や医院によっても異なりますが、基本的には1日数件訪問して自社製品の説明をしつつ、医師や医薬品卸の担当者たちとの信頼関係を築くことが重要な仕事となります。
医師とのコネクションができるという点で、将来、調剤薬局の開業を考えている人にとってMRの仕事は有利だといわれていますし、実際にMR経験者の薬局経営者も多くいます。
臨床開発(QC,QA,DM)
新薬の開発に携われる仕事で、治験における品質管理(QC)、品質保証(QA)、データマネジメント(DM)に関する業務を行います。
- QCの主な仕事:
- QCとは品質管理部門のことで、新薬開発において治験が適切に行われているかを評価・検証するのが主な仕事です。CRAが作成した書類をチェック・検証することで逸脱や違反がないかを未然に防ぎ、医薬品の品質向上を担う重要な仕事になります。
- QAの主な仕事:
- QAとは品質保証部門のことで、医薬品の製造から出荷までの評価と検証、不良品が出ないようにするための仕事です。万一不良品が出た場合は、原因を探り改善するという重要な仕事も任されます。
- DMの主な仕事:
- SASやオラクルなどの高い専門性や情報処理能力が求められる仕事です。適確性判定管理や治験進捗管理サポート、症例報告書のチェックやデータ入力管理、誤記チェックなど文書や記録作成など、信頼できるデータを確保し報告書に反映させる重要な役割があります。
DI業務
DIとはDrug Informationの略で、DI業務という職種は医薬品情報を管理するスペシャリストとなります。その業務内容は、副作用や臨床現場でのデータなど、日々研究開発が進められる医薬品に関する情報を収集・整理し、その情報を必要とする人に適切な形で提供することです。
製薬会社をはじめ、医薬品の卸業者や大きな病院などには通常、DI室が設置されています。病院でのDI業務は、主に院内の医師や看護師などを対象に情報収集と提供を行いますが、時には治療過程での副作用が出るなど緊急性のある業務へも対応しなければなりません。
一方、製薬会社や卸業者の場合は、病院のDI業務担当の薬剤師からの問い合わせもありますし、その他、医療従事者や社内の営業マンから業務に必要な資料の提供を求められることもあり、さらなる専門知識と資料作りなどのスキルも必要です。
病院で働く薬剤師の主な仕事
以前は調剤業務が主な仕事だった病院薬剤師ですが、時代の変化により、現在では薬剤師としての総合的な能力が必要とされる職種となっています。その仕事内容は、以下のように多岐に渡ります。
- 調剤業務
- 服薬指導(外来・入院)
- 薬歴管理
- 薬剤師外来
- 病棟薬剤業務
- 注射薬調剤業務
- DI業務
- 医薬品の管理
さらに、最近では抗がん剤治療に関わる外来化学療法室、チーム医療など、医師や看護師、その他医療スタッフとともに連携して業務を行うことも増えてきています。
TDMと呼ばれる薬物治療モニタリングでは、医師と協議し患者さん一人一人に合わせた薬物療法を行ったり、抗生物質や臓器移植の際の免疫抑制剤などの薬の血中濃度を測定するという業務もあり、調剤薬局に比べるとタイトですがやりがいを感じられる職種でもあります。
大学で働く薬剤師の主な仕事
大学で働く薬剤師の仕事というのは、多くは薬学部の大学教員のことで「実務家教員」と呼ばれる臨床系教員のことを指します。
実務家教員は自らの研究をしながら学生に講義をし、講義がない時間は教授の研究を手伝ったり、学会・研究会に出席して研究成果を発表したりすることもあります。また、薬学部が増えたことで、実務実習先を確保する業務がウエイトを占める傾向になってきました。
- 実務実習先のマッチング
- 学内臨床実習事前準備、講義
- 実務実習の巡回あいさつ
- 薬局実務研修
- 学内評価者講習会の開催
- 模擬患者の養成
実務家教員になるには、まず薬剤師として5年以上の業務経験が必要となります。さらに、学歴や研究歴のほか推薦も重要なため、仕事に就くまでの道のりはなかなか厳しいといわれています。
ただし、結果がついてくれば、助手→講師→准教授→教授と出世することもできます。
行政で働く薬剤師の主な仕事
薬剤師として行政で働くには公務員試験を受ける必要があります。
国家公務員・地方公務員どちらの試験を受けるかは働く職場により異なり、公立病院の薬剤師の場合は公務員試験が不要な場合もあります。
薬剤師の資格を活かせる行政の仕事には以下のような職種があります。
- 厚生労働省などの省庁で法令や薬事行政などに携わる仕事
- 都道府県庁関係課
- 麻薬取締官
- 保健所での(薬事衛生/環境衛生/食品衛生)に関わる仕事
- 研究機関
- 薬事情報センター
- 公立病院などの医療機関
国家公務員として働く場合は、国家の薬事行政に携わる仕事を行うことが多く、国家1種、2種の試験に合格する必要があり、専門性も高くなります。
薬剤師ならではの仕事としては、麻薬取締官や食品衛生監視員が人気の職種です。また、細菌やウィルス、食中毒の検査研究や食品、水、医薬品などの調査を行う衛生研究所での仕事も、薬剤師としての知識とやりがいを活かすことができます。
まとめ
このように同じ薬剤師でも、さまざまな活躍の場があります。ここでご紹介した職種以外にも、漢方薬局や食品・化粧品メーカーなども転職先として考えられます。
さらに、2013年に「一般用医薬品のインターネット販売」が認められる判決が下されたことによって、医薬品のネットショップの管理やコールセンターの求人など、薬剤師の資格を活かせる職種はますます増えています。
転職サイトって一体どこを選べばいいの?という薬剤師のかたへ
「転職」は薬剤師としての新たな一歩でもありますが、いざ踏み出してみると描いていたイメージと違っていた・・・というケースも少なくありません。
そうならないためにも、転職のプロたちから親身になって相談にのってくれ、適切なアドバイスを受けられる薬剤師向けの転職サイトに登録しておくことをオススメします。
こちらの転職サイト比較ランキングでは評判が良く人気が高い、代表的な転職・求人サイトを比較してランク付けしていますので、どうぞご覧下さい。
ポイントは1社だけでなく、最低3社は登録して求人情報を見比べること。これまでの薬剤師としての経験と知識をさらに高めるためにも、情報を集めて比較することは重要です。
いつでも時間が空いたときに求人情報をチェックしたり、専門のコンサルタントに相談したりしながら、希望にぴったりの転職先を見つけてくださいね!
- 働き方が変わる キャリア面談が好評正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい人で、業種未経験、新卒で経験が浅いなどの理由から転職に不安がある人にオススメ。 書類の添削や面接、条件交渉など、転職活動に関する様々なサポートが受けられる。
- 高時給の派遣求人が豊富派遣で働きたい薬剤師にオススメ。 それ以外でも、ブランクがあっても、グループ会社 日本調剤の教育ノウハウを生かしたスキルアップ・キャリアアップ支援サービスがあるので安心。今なら、日本調剤監修のオリジナル冊子「保険調剤テキスト」が無料でもらえる。
- 企業やドラッグストア求人も多い正社員もしくはパート・アルバイトなど、腰を落ち着けて働きたい薬剤師で、調剤薬局や病院以外の職場も視野にいれて働きたい人にオススメ。 大手や将来性、安定性のある会社の求人が多く、スピード感がある。
薬剤師の転職サイトについて、さらに詳しく比較したいかたは「薬剤師が選ぶ人気転職サイトBEST5」もご覧ください。
カテゴリ一覧
- 転職 お役立ち情報
管理人について
薬剤師 転職に特化 人気の転職支援サービス特集
- マイナビ薬剤師の評判「面談に力を入れている」「親身なアドバイス」は本当か?
初めての転職、転職になれていない薬剤師が安心して転職に臨めるサービスが多く、調剤薬局求人に強い!薬剤師転職業界大手のマイナビ薬剤師って、どんな転職サイト?
>詳しく見る - ファルマスタッフの評判は「高時給 派遣 薬剤師求人に強い」以外もあった!
薬剤師求人は派遣も含めて最大級!?地域密着系の調剤薬局や管理薬剤師を希望する薬剤師にもマッチ!教育研修制度が充実のファルマスタッフについて色々調べました。
>詳しく見る - ジョブデポ薬剤師は大手企業求人や優良求人が多い!? その特徴とメリット・デメリット
大手の調剤薬局やドラッグストアチェーンの求人に強い。さらに薬剤師資格を活かす職種だけでなく、その他の職種も視野に入れた幅広い仕事を検討したい人にオススメ。ジョブデポ薬剤師とは、どんなサイトか。
>詳しく見る